

日経ビジネスオンラインの連載コラム第44回はVWの復活の行方について占いました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」第44回は、ディーゼルエンジンの不正問題で揺れるドイツVolkswagen(VW)社の復活の行方について占いました。詳細はコラム本文をご覧ください。
2015年のセミナー・講演実績です
2015年1月15日 日経BP社主催「モジュール化や統合化で競う、次世代プラットフォーム戦略」セミナー 2015年1月28日 SSKセミナー「トヨタの自動運転とセキュリティ」 2015年2月6日 日立ソリューションズ「自動車部品製造業様向けIT事例セミナー」...


日経ビジネスオンラインの連載コラム第43回ではホンダの10速ATを解説しました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」第43回では、ホンダが技術説明会「2015 Honda Meeting」で公開した新開発の10速自動変速機(10AT)について解説しました。詳細はコラム本文をご覧ください。

自動運転のこれからについて予測したレポートの編集を担当しました
日経BP未来研究所から2015年12月14日に発行されたレポート「自動運転の未来 2016-2020」の編集・執筆を担当しました。このレポートは、自動運転技術の現状や、消費者ニーズ、自動運転の主要なプレーヤー、今後自動運転が普及した場合の既存産業への影響などを広範に分析した...


日経ビジネスオンラインの連載コラム第42回では新旧プリウスを乗り比べてみました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」第42回では、新型プリウスがどう改良されたのか、旧型プリウスと乗り比べてみました。詳細はコラム本文をご覧ください。


日経ビジネスオンラインの連載コラム第41回はBMWの新型7シリーズの新技術を解説します
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」第41回は、BMWの新型7シリーズを取り上げました。炭素繊維の車体への使用や、ジェスチャーによる機器の操作など、新技術満載です。詳細はコラム本文をご覧ください。


日経ビジネスオンラインの連載コラム第40回はホンダの新型「NSX」にチョイ乗りしました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」第40回は、ホンダの新型「NSX」のプロトタイプに短時間試乗したレポートです。詳細はコラム本文をご覧ください。

自動車技術のロードマップを予測したレポートの編集を担当しました
日経BP未来研究所から2015年11月13日に発行されたレポート「テクノロジー・ロードマップ 2016-2025[自動車・エネルギー編]」の編集・執筆を担当しました。このレポートは、今後の自動車・エネルギー分野の技術・産業がどのように変化していくかを約60のテーマ別に、専門...


日経ビジネスのコラム第39回は東京モーターショーで見た自動運転技術を取り上げました
日経ビジネスオンラインに連載中のコラム「クルマのうんテク」第39回では、東京モーターショー2016に出展された自動運転技術のうち、筆者が注目したものを取り上げました。詳しくはコラム本文をご覧下さい。


日経ビジネスの連載コラム第38回は新型プリウスの高効率エンジンを取り上げました
最大熱効率40%を実現した新エンジンについて取り上げました。詳細はぜひコラム本文をご覧ください。